ケアマネジャーの約4割が自分の能力や資質に不安を持ちながら働いている(※)という現実。
現場の声を聞くと、日々の忙しさの中で膨大な知識・情報を学習しなければならない厳しい現実が見えてきました。
ミルモぷらんはケアマネジャーの知識の差を補うことで、ケアマネジメントの質向上に貢献します。
※厚生労働省「平成27年度介護報酬改定の効果検証及び調査研究に係る調査」による
介護・看護・リハビリの知識、頻繁に変わる介護保険制度、更には利用者の希望まで...学ぶこと・考えることが多すぎる
他のケアマネがどうケアプランを作成してるか知りたい。でも1人ケアマネだから聞く人が近くにいない。先輩も教えてくれる時間がない
アセスメント、ケアプランの作成、営業の電話、空き状況の問合せなどなど…やることが多すぎる
ミルモぷらんはケアマネジャーのアセスメント・ケアプランを学習し、ケアプラン作成業務を支援する*AIシステムです。
最適なケアプランを作成するまでに必要となる事務作業や情報収集をサポートすることで、ケアマネジャーが相談支援業務に集中する心と時間の余裕を生み出し本当の利用者本位を実現することを目指しています。
*ケアプランを自動作成するものではありません。
医療・介護等ケアマネジメントに関する情報が閲覧でき、ケアマネジメント業務に必要となっている膨大な学習コストを減らします。
ケアマネジャー向けの教科書などを使用し、知識ベースを構築しています。それにより判断に至った経緯を説明することができるため、ケアマネジャーのスキル向上を支援することができます。
アセスメントデータをもとに、ケアプランに記載する文章を自動生成して複数提案することで、ケアプラン作成までの事務作業コストを減らし、利用者とのコミュニケーション時間を増やします。
ウェブ上での入力、介護業務システム経由で入力 (全社協方式)など
ウェブ経由で、ケアプランの候補を選択・編集しながらケアプラン作成
長期目標等のキーフレーズ等に基づき、利用者特性にあったサービス提案。
2019年に経済産業省主催で行われた、ヘルスケア分野における日本最大規模のコンテストである「ヘルスケアビジネスコンテスト」では優秀賞・特別賞2賞を受賞し、本コンテストにおける最多受賞となりました。
写真出典:介護のニュースサイトJoint
国立情報学研究所
情報学プリンシプル研究系
准教授