株式会社ウェルモ(所在地:福岡県福岡市、代表取締役会長兼社長:鹿野佑介、以下ウェルモ)は、株式会社マロー・サウンズ・カンパニーより、田中紘太氏をお招きし、「ケアプラン点検支援マニュアル改訂版の要点解説とDX事例セミナー」を開催いたします。本ウェビナーでは、点検支援マニュアルと現場の双方に精通した特別講師が、改訂されたケアプラン点検支援マニュアルの要点をやさしく解説するとともに、後半では点検準備を属人的な負担にせず“仕組み”として支えるDX事例も紹介します。
【申し込みはこちら】
以下のリンクからお申し込みください:
https://lp.automation.milmo.jp/news/2505262902
開催背景
ケアプラン点検支援マニュアルが17年ぶりに改訂されました。これは、点検の視点や評価のポイントが体系的に整理され、ケアマネジメントの取り組み方そのものを見直すきっかけとなっています。
現場では「改訂のポイントを分かりやすく整理してほしい」「現場の実務にどう落とし込めばいいか知りたい」といった声も多く、実際に対応のハードルを感じているケアマネジャーは少なくありません。
今回のウェビナーでは、まずマニュアル改訂の背景を整理し、点検の目的や見直しの経緯についてわかりやすく解説します。加えて、保険者が実際にどこを確認し、どのような観点でケアプランを評価しているのかといった点も取り上げ、対応にあたって意識すべきポイントを明確にしていきます。
後半では、DX事例を交えながら、AIを活用して点検準備を“仕組み化”する方法について紹介します。AIを使うことで、点検の完了だけを目標にするのではなく、ケアプランを見直すきっかけとして点検を活かせるようになるでしょう。
開催概要
主催:株式会社ウェルモ
講師:田中 紘太 氏(株式会社マロー・サウンズ・カンパニー 代表取締役)
共演:清水 良祐 (株式会社ウェルモ 研究開発室 室長)
日時:
2025年5月26日(月)13時00分~14時00分
2025年5月29日(木)13時00分~14時00分
2025年6月2日(月)18時00分~19時00分
所要時間:各回60分
参加方法:オンライン(Zoom)
参加費:無料
定員:各回500名
セミナー内容
- ケアプラン点検支援マニュアル改訂の背景と、保険者の視点とは?
- 帳票の整合性・記載内容はどう見られているのか?
- アセスメントからサービスまで“つながる記録”の工夫
- 点検準備を“属人対応”から“仕組み”に変えるDX事例も紹介
【申し込みはこちら】
以下のリンクからお申し込みください:
https://lp.automation.milmo.jp/news/2505262902
【株式会社ウェルモ 会社概要】
株式会社ウェルモは、『「人ありき」のテクノロジーで、一人ひとりが輝く社会を実現する』ことをパーパスに掲げ、介護業界向けの革新的な業務DXソリューションを提供しています。
25,900事業所のユーザーを抱える在宅介護の地域資源情報を集約するプラットフォーム「ミルモネット」「ミルモブック」や、AIを活用したパソコン作業自動化サービス「ミルモオートメーション」、簡単な操作で音声の文字起こしと要約を行う音声記録AI要約サービス「ミルモレコーダー」、介護事業所コーポレートサイト制作・管理システム「ミルモネットプラス」、当該分野では国内で初めて国立研究開発法人日本医療研究開発機構(AMED) ロボット介護機器開発等推進事業の支援を受けIoT技術を活用して一人暮らしの高齢者の生活リズムをモニタリングする居宅内モニタリングシステム、ケアプラン作成支援AI「ミルモプラン」などを展開し、専門知識と先端技術により、介護現場の課題解決に貢献しています。
– 商号: 株式会社ウェルモ
– 代表取締役会長兼社長: 鹿野 佑介
– 設立: 2013年4月30日
– 本店: 福岡県福岡市中央区大名2丁目6-11